久しぶりにS,yairi YF40 Nの弦を交換しました。
ブログで確認してみたら実に2009年02月26日以来となります!
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
2年間も同じ弦が使えていたとは驚異的ですね、
「E Ku'u Morning Dew」用にオープンチューニングにしておいたのと、
週に1〜2回は弾いて、弦を磨いていたので錆も切れもせずにすんでいました。
今思えば、弦交換する前にあの弦の音を録音して置けばよかったかな〜と思います。
なんともいえない、さびれた、弱弱しい、やさしい、ほんわかした音でした。
低音には張りも力も無く、高音はしゃがれた感じですが、
あれはあれで面白い音だったのかもしれません。
(^m^ )クスッ
ともかく弦を張り替えたのですが、
いつもどおり弦を外した後はレモンオイル指板を磨いているのですが、
リンクさせていただいている「気まぐれアコギ大好き親爺の部屋」さんの記事のを読んだところ、
アンフィニカスタムワークスのおすすめはDr.DUCK'sというワックスらしいんです。
(⌒^⌒)b なるほど
早速買いたいところなのですが、今使っているレモンオイルが7割ぐらい残っているのです。
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
もったいない・・・
レモンオイルは家具用にしてDr.DUCK'sにしてみようかな〜
ともかく、弦交換をして指板やボディーもぴかぴかにしてできあがりです。

ちなみに買い置きがあったので、弦はD'Addario EJ16です。
で、音の方はというと、弦の音はプレーンでいいんですが、
Furch G23CMCTと比べてしまうと、やはり見劣りしてしまいますね〜
音の響きや深みが違います。やはりフォルヒはいいですね。
ついでにYAMAHA CGX-171CCAの弦も交換しました。
先週、壁にかけてある状態のまま、突然4弦が切れたのです!
「ピショーン」っていってびっくりしました。
とりあえずAUGUSTINE REDにしてみました。
この弦を使うのは2度目ですが、最初のときの印象が良かったので変えてみたのですが、
どうも高音が柔らかすぎる気がします。
個体差もあるのでしょうか。
そこで、以前間違って買ってしまったHANNABACH Black 1弦6本セットの登場です。
(ノ^_^) ハイ!
1弦だけHANNABACHにしてみたんですが、いい感じです。
今度はなににしようかな〜

それにしても今回の大震災で、こうしてギターをいじったり弾いたりできることが、幸せなことなんだと気づかされましたね、平凡な日常の大切さをひしひしと感じています。
ヤフーにのっていた
東北地方太平洋沖地震 緊急募金のまとめです
http://cause-action.jp/
posted by シーグラス at 14:53|
Comment(3)
|
・ギター調整
|

|